公務員試験 過去のテーマを参考にして論文対策をしよう!

公務員試験対策

みなさん突然ですが、公務員試験の勉強はしていますか?私も過去に勉強をしていました。

教養試験だとか、SPI・SCOA・BESTなどなどいろんな筆記試験があることで有名な公務員試験ですが、論文対策・・・やってますか?

意外と忘れがちな論文対策

上記のいわゆる頭を使う勉強はみなさんガッチガチに仕上げるひとが多いと思うのですが、論文って意外と盲点というか、対策しないで痛い目にみることが多い(私はみた)ので過去、どんなテーマが出たのかを少し洗い出してみましょう!

公務員試験 論文テーマ一覧 ふぁいん調べ

初級編

時間文字数テーマ
60分800字私が誇りにしていること
60分800字私の気分転換法
60分800字私の目指す公務員像
60分800字自然保護・環境保護の問題とそのあり方
60分800字私のふるさとPR
60分800字思い出に残る出来事
60分800字私の将来
60分800字最近関心を持った出来事
60分800字チームワークとは
60分800字リーダーシップとは
60分800字ゆとりとやさしさ
60分800字環境にやさしい生活の在り方
60分800字情報化社会の功罪
60分800字尊敬する人
60分800字公務員に必要なこと
60分800字身近なごみの減量方法
60分800字公務員として挑戦したいこと
60分800字人間関係を築く上で最もたいせつだと思うこと
60分800字私が一番やりがいを感じたこと
60分800字最近心に残った出来事
60分800字日頃心がけていること
60分800字地方公共団体におけるイベント・ブームについて
60分800字魅力あるふるさとづくりの提言
60分800字これからの公務員に求められる資質について
60分800字学生時代に打ち込んだこと

太字は面接対策でも重要なもの

上級編

時間文字数テーマ
60分800字科学技術の光と影
60分1200字学生生活で希望職種決定に影響を与えた出来事
60分800字労働時間の短縮について、あなたの意見を述べなさい
60分800字電子自治体について、あなたは行政にどう生かせると思うか述べなさい
60分800字出生率低下の原因と国民生活に与える影響について述べなさい
60分1200字行政と民間の役割分担について
75分1100字地方で独自の課税ができるようになった背景とそれに対してどう考えるか
90分1150字これからの社会における高齢者の役割について述べよ
90分1500字魅力ある都市と公務員の役割
80分1500字多様化する住民意識とこれからの公務員
60分1600字子供の貧困対策について
120分1200字夫婦別性について
60分1200字日本の科学技術振興の必要性とその方法
90分1000字地域間競争と地方公務員
90分1200字日本人と水
90分1200字豊かな社会と情報社会
90分1200字地方分権と住民
90分1200字廃棄物対策について
90分1200字現代の若者像について考えを述べよ
90分1200字革新と継承

今後はどのようなテーマが狙われるのか

過去のテーマがそのまま試験に出ることもたまにあるのですが、そのまま出題されることはあまりありません。どちらかというと今の時代の課題であったり、その自治体が抱えている問題、将来像を受験生に述べさせる自治体も多くあります。

近年増えていいる、異常気象(大雨、地震、気温上昇)などから防災関係のテーマ

職員の事務効率化、住民の手続きの簡略化、ペーパーレス化を絡めたDX関連のテーマ

近年で目覚ましく発展を遂げ、チャットボットなど取り入れている自治体も増えていることからAI関連のテーマ

ここら辺が試験としても出しやすいのかなぁと思います。完璧に仕上げなくてもいいですが、情報や知識としてこれらを頭に入れておくことで少しリードすることができるのではないかと思います。

公務員試験がこれから控えてる人、頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました