大学事務員のお仕事ってどんな感じ?

日々のあれこれ

こんにちは!

私は現在どのようなお仕事をしているのかというと、大学で事務員をしています。

大学の事務員ってどんなことしているのか?気になる方はぜひ読んでみてください。

事務員との思い出

私が大学生だったころの大学にいた事務員との記憶を思い起こすと、深い思い出は特にありません(笑)

大学生の頃ってゼミの先生や、進路相談の先生、教授とのやり取りはたくさんあるけど、事務員の人とのやり取りってあまりない人の方が多いのではないでしょうか。

私の大学ではお昼休みとか、講義の空きコマの時に学生が暇を持て余してしまうことがないように、バドミントンやフリスビー、グローブなどを事務局の人が貸し出しをしていました(うちの大学だけだったりして・・・)

その他、卒業証明書、在学証明書などの各種証明書の発行にかかる依頼を事務局にしていましたね、しかし途中からICT化が進んだことにより、その手続きもネットでできるようになっていました。

そんなこともあり、気付けば当時学生だった私と大学事務員との距離はどんどん遠くなっていったのでありました。

しかし鮮明に覚えていることもあります。めちゃくちゃ背の高くてかっこいい事務員のことです。

授業中に教授たちが使用しているパソコンやプロジェクターが調子悪くなったりするとすぐ駆けつけてパパっと直してしまうんですよね。何でも屋という感じで、学内で何かあるとすぐにやってきてスマートに問題を解決していく。そんな感じな人でした。

あの人は今頃何をやっているのだろうか・・・。

話がそれましたが、そんな憧れも抱きつつ思い切って大学事務員の仕事に応募しました。(たまたま近くで募集をしている大学があったので)

意外とあっさり合格

募集があったので、採用ページへ進んでみたらそこは大学のホームページではなく、派遣会社のホームページでした。

なるほどと。

考えてみればすぐ分かることなのですが、大学も正規職員を一人雇うよりも、派遣社員一人雇った方がお手頃(言い方悪いが)というものなのです。

まぁしかし大学事務員の憧れと、夢のキャンパスライフのやり直しの欲望には勝てずどうせ受からないだろうという軽い気持ちで応募しました。

派遣会社との書類選考、面接1回やり。

その後派遣会社の方と大学に行き、面接をし

なんと合格!

こうして私の花のキャンパスライフの夢が叶ったのでありました。

今後は、大学事務員がどんなことをしているのかなどを記事にまとめていきたいと思いますので、良かったら読んでみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました