こんにちは!毎日毎日暑い日が続きますね。
暑い日は特にフラペチーノが飲みたくなりますよね?(そんなことないか)
2025年8月現在、スターバックスでは新作のフラペチーノが(桃)が出ていますね。
その名も・・・・
ヘブンリーピーチフラペチーノ®

・・・昇天するほどうまいのか・・・?
何はともあれ、どんな味か気になるので飲んだ人はぜひコメント欄で教えてくださいね!
それでは本題へ
スターバックスへ入社するまでの流れ
まずははじめにやるべきことは募集している店舗を探すことです。
当たり前ではありますが、自分が働きたいお店が従業員を募集していなければ、働くことはできません。人がいっぱいいるのにこれ以上採用したらシフトに入りたい人が入れなくなってしまうし、稼ぎたい人が稼げなくなってしまうので争いが起こります。どのお店もそれなりにバランスを見て募集をしている印象がありますね。
まずは近くの店舗で募集をしているのかをまず探してみましょう!
スターバックス パート 募集 などと検索をしてみれば山ほど出てくるでしょう
狙い目の時期
実は採用募集を一気に出すと言われている狙い目の時期が存在します。
それはずばり年末です!!この時期にスターバックスは採用募集することが比較的多いと言われています。
いやいや、なぜそんな微妙な時期なのよと思うかもしれませんがそれには理由がいくつかあります。
まずスターバックスで働く従業員(パートナー)の構成をご存じですか?社員、主婦、学生、フリーター、副業者等様々ですが、その多くを担っているのは大学生です。
たしかにスターバックスと言えば従業員のあのキラキラして、自己肯定感がぶちあがっているような人間たちが日々、笑顔で注文を取りながら、ドリンクを作り、はたまたドライブスルーがある店舗だとドライブスルーのオーダーを取りながらそれをやってのけるという、人間離れをしたことをやっているのです。
そしてそれを支えているのが若く体力もある大学生と言えるのです。(なんのこっちゃ)
さて、話はそれましたが大学生は通常4年生になると就活をはじめ(もっと早いか?)4月からはれて新社会人としてスターバックスを辞めて新しい職場で働きます。
だいたい直前の3月までスターバックスで働いて、大学4年間の集大成というべきなのか、最後まで力を尽くして最終日まで笑顔で接客を続けているのです。
つまり4月で一気に人がいなくなるのです。
・・・では3月くらいに募集をかければいいのではないか?と思うかも知れません。しかしそれでは遅いのです。
なぜ遅いのか・・・それは次回の記事にまとめたいと思います。
今回も読んでくれてありがとうございました。
コメント