公務員試験 時事問題対策 2025年はここが狙われるんじゃないか?

公務員試験対策

みなさま、公務員試験対策は進んでいますでしょうか?これから本番を迎える人もいるのではないでしょうか。

今日は時事問題で今年はここが狙われるのではないか?ってところをいくつかピックアップしてみたいと思います。

2024年10月衆議院議員選挙

自民公明両党(与党)は15年ぶりに過半数割れとなった。

投票率は53.85%でこの数値は戦後3番目に低い

期日前投票は2096万人で過去2番目に多かった

女性の候補者は314人で過去最多である。

そのうち当選したのは73人でこちらも過去最多である。

1票の格差は最大2.06倍であった。

選挙ネタは公務員試験には出しやすいので今年も狙われる可能性があります。女性の候補者、当選者がともに過去最多というのは覚えておきましょう!

H3ロケット

H3ロケットはJAXAと三菱重工が共同開発した大型ロケットのことです。

これまでに5回打ち上げをして、失敗したのは2023年の3月。この1回のみで、残りの2~5回の打ち上げに関しては成功しています。

マイナンバー制度

マイナンバー制度とは、日本に住民票を有するすべての人に12桁の番号が付与される制度です。

2015年10月から通知が始まり、2016年から本格的に運用がスタートしました。

ポイントは年金の情報は年金事務所、税金の情報は税務署、など分散管理をしている点です。

最近のマイナンバー関連の重要事項としては、マイナ保険証・運転免許証の2点です。

2021年10月からマイナ保険証の運用はスタートしました。

2024年12月に紙の保険証は廃止となりました。

2025年3月には運転免許証と一体化しマイナ免許証になりました。

追加のトピックスとしては2025年にマイナンバーの名前にフリガナがふられるようになりました。

マイナンバーについてはもだいぶ普及率が高まっているので、出題される可能性は大いにあると思いますのでしっかり対策しておきましょう!

世界遺産

皆さん、実は昨年日本のある場所が世界遺産に登録されたのはご存じでしょうか。

それは新潟県佐渡島市の佐渡島の金山です。

世界文化遺産に登録されました。自然じゃなくて文化ですよ~お間違えのないように!

これで日本の文化遺産登録数は21件、自然遺産の登録数は5件 合計26件になりました。

自然遺産は以下の通りです

  1. 白神山地:(青森県・秋田県)
  2. 屋久島:(鹿児島県)
  3. 知床:(北海道)
  4. 小笠原諸島:(東京都)
  5. 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島:(鹿児島県・沖縄県)

その他、ユネスコの無形文化遺産に伝統的酒造りが登録されたことも覚えておきましょう!

アメリカの大統領選挙

そして最後は、アメリカの大統領選挙です。こちらも頻出なので、しっかりと抑えておきましょう。

まずは前提知識として、アメリカの大統領選挙は18歳以上の有権者が大統領選挙人を選ぶ間接選挙という点です。間違えないようにしてください。

今回のアメリカの大統領選挙は、民主党はカマラ・ハリス氏。そして共和党はドナルド・トランプ氏の2人が争いました。結果は皆さん知っての通り、共和党のドナルド・トランプ氏が勝ちましたね。

合わせて連邦議会選挙も行われ、上院・下院・ともに共和党が過半数を獲得したので、ねじれも解消しました。

トランプ氏はアメリカ第一主義であることで有名です。これまでやったこととして、

・パリ協定からの離脱

・WHOの脱退

・相互関税の導入

以上を覚えておくとよいでしょう。関税の導入に関しては現在進行形で日本も影響を受けていますからね~。今後どうなっていくのか注目です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました