今回は情報リテラシー系に関する例題の第2回ということでやっていきたいと思います。
難しい問題は出ないけど、範囲が広いので少しづつ知識を入れていきましょう!

試験直前の人も最後の追い込み頑張りましょう!
この記事を読めば
・職務基礎力試験BESTの概要
・どんな問題が出題されるのか
・どんな問題集が対策に向いているのか
が分かります。
自分の受ける自治体がBESTなのか分からない方は下記の記事を参考にしてください。
職務基礎力試験「BEST」とは
職務能力試験BESTは、2024年4月に日本人事試験研究センターが提供を開始した、公務員採用試験向けの新しい試験です。社会常識や義務教育で学んだ知識、ニュース報道の事項など、公務員として必要な基礎的な能力を測定する「職務基礎力試験(BEST-A)」と、公務への適応性を測定する「職務適応性検査(BEST-P)」から構成されます。
新しい試験なので、あまり情報がないのが実情です。実際に専用の参考書は2025年秋時点で
1冊しかありません。

BESTにはAタイプとPタイプ2種類ありますが、それぞれの違いは上記の通り。
基本的には両方実施する自治体が多い思います。
例題(情報リテラシー)


解 説
なんとなくテレビとかで聞いたことある話題や、授業で耳にしたことある程度の問題が出題されるので、そこまで身構える必要はないかと思います。
この科目を絶対に落としたくない!という人はITパスポートの参考書を読んでおくことをオススメしますが、ITパスポートの試験より難しくはないので、コスパは悪いかなぁ・・・と。
試験までにまだまだ時間があり余裕のある方は使ってみるのもありかと。
というかこの本買うなら、ITパスポートの資格も取っちゃいなよ・・・と思ったり・・・。
BEST体験談記事はこちら
どの問題集で対策をしたらよいのか
まずはBESTを受けるからにはBESTの参考書を絶対にやりましょう。
冒頭にも述べた通り現在BESTについての参考書は1冊しかありません。
まずはこちらの参考書をひたすら繰り返し解くことをオススメします。こちらに掲載されていた問題もそのまま出ました。
ただし、この本だけでは問題数が足りないので他の参考書も駆使していろんな問題に触れることが大切です。
参考書関連は以下の記事にまとめてありますのでぜひ!
コメント